長男– tag –
-
【中学受験後】中2、鉄緑会始まる
4月から中2の鉄緑会が始まりました。 前回の校内模試の結果から数学はAクラス(上位クラス)に通える資格があったものの「大阪は遠いから」という理由で引き続き西宮教室での受講となります。 「大阪は遠いから」よりも「Aクラスの方が居残りが多い」から... -
【中学受験後】中1、学年末テストの結果
あっという間に中学1年目が終了しました。 精神的には成長した感じは見えませんが、勉強の方は自立して自分で勉強を進めるようになってきています。 もちろん、まだお尻叩くことは必要ですが、鉄緑会の宿題やテスト間違い、学校のテスト勉強は自走するよう... -
【中学受験後】Berlitz英会話始まる
英語は読み書きも大事ですが、基本的には話したり聞いたりするコミュニケーションスキルの方が大事だと思っています。 長男(中1)は、鉄緑会と学校で英語を学んでいますが、これだけだとどうしてもコミュニケーションスキルが育ちません。 そこでオンライ... -
【中学受験後】中1、学年末テストの様子
3月になると学年末テストが始まりました。 まぁ雰囲気がゆるゆるでテスト前という雰囲気はありません。 まぁそれなりだったらいいやん!みたいな感じです。 ゲームも普通にしていますし、鉄緑会にも行っています。 特にいい点数を取らないといけない!みた... -
【中学受験後】中1、第2回鉄緑会校内模試の結果
2月某日、中1長男が冬の鉄緑会校内模試を受けました。 校内模試は、鉄緑会に在籍する生徒が一堂に受ける試験で、唯一クラス分けに使われるテストなのでテストのもつ意味合いは大きいです。 夏と冬の2回しかないので、中学受験の公開学力テストなどよりも重... -
【中学受験後】長男、英検3級
長男は英検3級の試験を受けていました。 やった対策としては、 「7日間完成 英検3級予想問題ドリル」 のみ。 リンク 基本的に、親もノータッチです。 どんなふうにやっているのか、果たしてちゃんとやっているかも謎ですが、一応問題集は7日間で終えたよう... -
【中学受験後】中1、第2回鉄緑会校内模試
2024年2月17日土曜日は中1長男の第2回校内模試でした。 校内模試は、鉄緑会に在籍する生徒が一堂に受ける試験で、唯一クラス分けに使われるテストなのでテストのもつ意味合いは大きいです。 夏と冬の2回しかないので、中学受験の公開学力テストなどよりも... -
【中学受験後】私立中男子の小遣い事情〜USJの年パス〜
中学生にもなると行動範囲が広がります。 特に私立中学は、学区という概念がないため様々な場所から生徒が集まります。 ですから、色々な場所に遊びに行こう!ということになります。 電車に乗って出かけることへの心理的な障壁がないわけです。 また、私... -
【中学受験後】中1鉄緑会10〜12月定期報告書〜英語編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「23年10月〜12月の通知表」が同封されていました。 先日は「数学編」について書きました。 以前のものは過去記事を参考ください。 英語の復習テストは、全体の平均が数学より高く70〜80くらいあるのですが、やや上という感じで... -
【中学受験後】中1鉄緑会10〜12月定期報告書〜数学編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「23年10月〜12月の通知表」が同封されていました。 存在を忘れていました。 これは3ヶ月に一回送られてくる学習の記録です。 以前のものは過去記事を参考ください。 結果は、以前よりだいぶ良くなっていました。 (アップしま...