鉄緑会– tag –
-
【中学受験後】中1鉄緑会7〜9月定期報告書〜英語編〜
今回は、鉄緑会から3か月に1回の頻度で送られてくる「定期報告書」という成績書についてです。 家に郵送されてくるので隠しようがありません。 結構、詳しく成績がまとめられています。 まずは、英語を見てみましょう。 まずは、 「出欠」と「宿題をやって... -
【中学受験】長男、中1の2学期中間テストの結果
今回は、中1の長男2学期中間テストの結果についてです。 中間テスト前の様子は過去記事を参考ください。 私立中学なので、試験の科目数が公立より圧倒的に多いです。 数学は幾何と代数の2つ。 英語も2つ(細分化されているのか謎←見ていないため) 理科は... -
【中学受験後】長男、中1の2学期、中間テスト
10月第2週から中1長男の2学期中間テストが始まりました。 さすが、私立中学だけあって試験の範囲は広いです。 数学だけは教えてもらったので知っているのですが、数学は二種類あって、 一つ目(代数)は、不等式と因数分解 二つ目(幾何)は、一次関数と三... -
【鉄緑会】曜日変更しました〜満員で曜日変更も大変!?〜
長男は鉄緑会に通っているのですが、土曜日にしていました。 ただ土曜日は、学校終わりからの部活があるので鉄緑会とバッティングしており部活を休まざるをえませんでした。 曜日の変更は、クラスがいっぱいのためなかなかできないのが現状です。 ただ、10... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜英語17〜20〜
今回は9月に行われた鉄緑会中1英語の総復習テストの結果です。 9月のテスト範囲は、助動詞と名詞節/副詞節です。 1年生の夏なのに、もう名詞節/副詞節をやっているなんて... いわゆる「that構文」とかは大学入試においても必ず出題される分野だと思うので... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜平行四辺形〜
今回は9月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は、学年59位とまずまずでした。 今回は、平行四辺形でした。 ほぼ証明問題なのでボリュームは多めです。 証明といえば、「〜より」「〜なので」が抜けるたびに... -
【中学受験後】鉄緑会の授業を欠席したら?
沖縄旅行のため、鉄緑会を数学、英語ともに1回ずつ欠席しました。 各3時間なので、欠席すると大きな穴が開きます。 鉄緑会の説明会や資料などには、 極力、欠席はしないように! と口酸っぱく説明されています。 理由は週1回だけですが、かなり進路が早く... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜平行と合同〜
今回は8月に行われた鉄緑会の総復習テストについて書いてみたいと思います。 鉄緑会では4週ごとに総復習テストが行われます。 テスト範囲は4週間で習った範囲となります。 他にも毎授業に復習テストが行われます。 浜学園でも毎授業、復習テストがありまし... -
【悩み解決】なんで公文式ってぜんぜん進ませてくれないのか?
今回は、なかなか進まない公文の進度を早める方法について解説したいと思います。 モチベーションを上げるためにも進度を早めて認定証やオブジェをゲットしましょう。 公文式は、プリントを黙々とこなしていく「孤独な戦い」ですが、3、6、9、12月に自分自... -
【中学受験】2023年の甲陽中入試の結果分析
今回は、2023年の甲陽学院中学校の入試の結果分析をしてみます。 浜学園無料体験講習へ いつものように浜学園の資料を参考にさせてもらっています。 今回は兵庫にある伝統のある進学校、甲陽学院中学校についてです。 私が存在を知ったのは、高校受験...