公開学力テスト– tag –
-
【中学受験】好成績を継続することの難しさ
先日、次男(小4)が11月の公開学力テストを受けてきました。 最近は100〜200位前後で成績が安定してきていて、親としても100傑入りを期待してはいました。 しかし、、、 結果はうまくいかずドボン 自己採点では前3回よりも合計で30点くらい低い結果となり... -
【中学受験】公開学力テスト前の勉強について
公開学力テストって学年が進むにつれて重要になってきますよね。 受験校を決める上でも成績は指標になりますし、なにより、現時点のこどもの立ち位置がよくわかります。 大規模な塾であれば、順位でどこが狙えるのか大体想像がつきます。 子供のモチベーシ... -
【中学受験】小4次男の10月公開学力テストの結果
先日、10月に受けた公開学力テスト直後の様子を記事にしました。 テスト直後に家に帰って正確に丸つけすると、、、 国語と理科は90点以上。 ただ、算数は、、、 80点前後 といつもよりだいぶ悪い結果でした。 そして、その3日後に発表された結果は、、、 ... -
【中学受験】小4次男の10月公開学力テスト直後
本日、小4次男の浜学園公開学力テスト(10月)が終わりました。 8月は念願の100傑にランクインも、9月は惜しくも100番台で100傑ランクインをのがしました。 灘合格特訓の受講資格である50番以内もなかなかに遠いです。 灘合格特訓は灘を目指す生徒を集めた... -
【中学受験/鉄緑会】塾の模試の過去問をやるかどうか?
今回は、塾の模試の過去問をやった方が良いかどうか私見を述べたいと思います。 塾の模試といっても、 公開学力テストのような定期的に開催される実力テスト 6年生を中心に開催される志望校別模試 など色々ありますね。 結論から言うと、「模試の練習はし... -
【中学受験】6月の公開学力テスト【次男2026年組】
今回は、2026年中学受験組の次男の6月の公開学力テストについてのお話です。 徐々に成績が上がってきた次男ですが、親としては次もよくなるんじゃないかって期待が膨らんじゃいます。 現状維持では満足できない毒親な気持ちが出てきちゃいます。 5月の成績... -
【中学受験】次男の伴走、どこまでいけるか?
次男は2026年中学受験組で小4になった今年から浜学園に通っています。 浜学園無料体験講習へ 通い始めて5ヶ月目に入りましたが、想定以上に順調に進んでいます。 公開学力テストでは100番台。 5月は算数と理科は2桁順位というところまで来ました。 維持で... -
【中学受験日記】高得点は全てを解決する【2023年5月次男】
今回は、2026年受験組の次男の現状(2023年5月)について書いてみたいと思います。 次男は2026年受験予定で、今年2月に浜学園に入塾してちょうど3か月くらいが経過しました。 浜学園無料体験講習へ 履修しているのは、 ✅マスターコース:週3回 ✅最高レベル... -
【中学受験】6年生までに好成績を取ることが重要な理由
今回は、6年生になるまでにできるだけ早く好成績を取ることの重要性についてお話したいと思います。 浜学園無料体験講習へ 2023年受験済みの長男と2026年受験予定の次男の様子を見てわかったことです。 長男は2023年中学受験済みで2年生から... -
【中学受験】公開学力テストで効率よく得点する方法【浜学園】
今回は、公開学力テストで効率よく得点する方法について説明したいと思います。 浜学園の公開学力テスト 中学受験を目指す塾であれば、どの塾でも月1回は実力テストが行われると思います。 長男と次男が通っている「浜学園」も月に1回「公開学力テスト」...