中学受験– tag –
-
なぜ中学受験のブログを書くのか?
今回は「なぜ中学受験のブログを書くのか?」について書いて見たいと思います。 私は、勤務医として働く傍ら、副業をしています。 副業は企業の健康コンサルタントをメインとしていますが2022年より副業を法人化しました。 法人化したといっても、私が一人... -
【中学受験】中1鉄緑会、小4浜学園、小2公文の夏休み
今回は、うちの三兄弟がどんな風に夏休みを過ごしているのか話したいと思います。 まぁ、どこもキラキラしたところもない、なんの変哲もない夏休みなのですが。 昨年、長男が中学受験だったので、いろいろ目標を決めたりスケジュール管理をしていました。 ... -
【中学受験後】鉄緑会大阪校会報〜第1期〜【有料級で面白かった続き】
今回も鉄緑会大阪校の会報の一部を話したいと思います。 前回はこちらです。 とびきり興味深かったのが 「合格者からのメッセージ」 です。 合格した生徒さんが、思い思いにアンケートに答えていて非常に面白かったです。 うちの子供達もいつかここに載る... -
【中学受験後】鉄緑会大阪校会報〜第1期〜【有料級で面白かった】
今回は長男が通っている鉄緑会大阪校の会報をいただいた感想を書いてみたいと思います。 読んでみた会報ですが、 有料でも読んでみたくなるほど面白かった という印象です。 こんな感じでPDFで約40ページに渡って色々と記載されています。 特に面白かった... -
【中学受験】小4次男、夏期講習始まる〜費用や内容など〜
今回は、小4次男の夏期講習の費用や実際について書いてみたいと思います。 昨年、小6長男の夏期講習を経験した後なので、すごくゆとりあるカリキュラムに見えるから不思議です。 昨年の長男の小6夏期講習は壮絶でした。 一日平均10時間は塾で過ごして勉強... -
【中学受験後の世界】中1長男、鉄緑会、総復習テスト
今回は7月に行われた鉄緑会の総復習テストについて書いてみたいと思います。 鉄緑会では4週ごとに総復習テストが行われます。 テスト範囲は4週間で習った範囲となります。 他にも毎授業に復習テストが行われます。 浜学園でも毎授業、復習テストがありまし... -
【中学受験】三男、公文、進級【2028年中受組】
今回は、久々の三男の進度についてです。 元々、三男は自閉症スペクトラムの疑いがあったこともあり、言葉を話すのが5歳以降と非常に遅く色々と心配していたのですが、、、 5歳までは2語も話せませんでしたし、「ママ」も言えませんでした。 全てのものを... -
【中学受験】7月の公開学力テスト【次男2026年組】
今回は2026年中学受験組の次男が受けた7月の公開学力テストについてです。 徐々に成績が上がり始め、親子ともに期待が膨らんでくる中でのテストでした。 6月までの様子については以下の記事を参考ください。 苦手な国語も徐々に成績が上がってきており、国... -
【中学受験】公立中学で十分?〜否、公立中学を避ける3つの理由〜
今回はTwitterで度々話題になる「公立中学で十分じゃないか?」という意見についての私の考えを書きたいと思います。 以前にも何度か書いていますが、私自身は公立中学→公立高校でしたから、 「私立中学など行かずに、公立中学で十分」 という意見があるこ... -
【中学受験後】初めての期末テスト間近な中1長男【鉄緑会】
今回は、初めての期末テスト間近な長男の様子などについて書いて見たいと思います。 以前に、長男が通っている数学の授業スピードがむちゃくちゃ早いことについて書きました。 数学が得意じゃないとついていくのがかなり苦痛になってくるのではないかと推...