おすすめ記事
-
志望校の合格体験記を読んでみよう
今回は、志望校を決めたり、合格までのおおよその目安になる「合格体験記」について解説します。 特に、志望校を決めたら合格体験記を読むことをお勧めします。 各塾のホームページで合格体験記を誰でも読むことができます。 塾生だけでなく一般に公開され... -
【中学受験】やっぱり公立中に行かせたくない
今回は、「やっぱり公立中学校には行かせたくない」という出来事があったことについて書きたいと思います。 先日、 「やっぱり公立はダメだな」 って三男(小2)の通知表を見て悟りました。 私自身のトラウマ的な経験から生じた偏見ですが、成績評価におい... -
【中学受験】小6の夏期講習を受ける前に知っておきたいこと
今回はあと2ヶ月ほどでやってくる夏期講習を受ける前に知っておきたいことを昨年の経験からお話ししたいと思います。 夏休み前の6月・7月は中学入試の天王山と言われる夏期42日間に向かって「夏休み前を制する者は夏休みを制する」と言われています。 ... -
【鉄緑会】中1長男はじめての校内模試
今回は中1で鉄緑会に通う長男が初めて受けた校内模試について書いてみたいと思います。 2023年中1の校内模試は、8月23日に開催されました。 構成は、 ✅英語が15:00から16:10までの70分で120点満点 ✅数学が17:00から18:30までの90分で120点満点 となりま... -
【中学受験】受験におすすめの本【サバイバルシリーズ】
今回は、幼児の時に買ってよかった『おすすめ』の本をご紹介します。 中学受験を目指すお子さんにおすすめできる本をご紹介したいと思います。 その中でも、サバイバルシリーズはまさにお勧めな本です。 「中学受験のために読む本」とか「読書感想文のため... -
【中学受験】6年生が夏期講習までに意識すること
今回は、春の時点から夏期講習までに意識することについてのお話です。 昨年の2月に浜学園で開催された「最難関中学進学説明会」のWebを観た感想に基づいて説明します。 『夏期講習までに意識しておくこと』の説明です。 この説明会を見た後の私の率直な感... -
【中学受験】2023年の甲陽中入試の結果分析
今回は、2023年の甲陽学院中学校の入試の結果分析をしてみます。 浜学園無料体験講習へ いつものように浜学園の資料を参考にさせてもらっています。 今回は兵庫にある伝統のある進学校、甲陽学院中学校についてです。 私が存在を知ったのは、高校受験... -
【中学受験】中学受験の塾はどこがいいか?〜選択基準〜
中学受験の塾はどこがいいか?について書いてみたいと思います。 うちの家は全然迷いませんでした。 ポイントを何点か挙げます。 1つは、志望校の合格者数が1番多い塾がいいと思います。 順位で立ち位置がわかりますし、蓄積されたデータにブレが少ないで... -
【中学受験後】数学の進度が早い!【関西難関中】
今回は長男の通っている中学の数学の進度について書いてみたいと思います。 長男は2023年に中学受験が終了し、現在関西の難関中学に通学中です。 最近、長男がやっている宿題を見て 「数学の進度が早い!」 と驚きました。 まだ、中1の6月上旬なのですが、... -
【鉄緑会始まる】2023中学受験済みの長男【2023年4月】
今回は、2023受験済みの長男の2023年4月現状について書いてみたいと思います。 長男は4月となり鉄緑会と中学校生活が始まります。 浜学園無料体験講習へ 過酷だった受験から解放され、入学式まで毎日遊び放題でした。 朝9時から夕方6時まで小学校の友達と...