おすすめ記事
-
【中学受験後】鉄緑会は通ってこそ価値がある!?
中2長男は鉄緑会に行っていますが、鉄緑会では毎授業ごとに復習テストがあります。 具体的には ・前の授業の復習テスト ・計算テスト です。 単元ごとに ・総復習テスト も行われます。 そのテストの丸つけを見る機会があり 「鉄緑会は通ってこそ価値があ... -
【中学受験】小5次男、浜学園、5月公開学力テストの結果
先週末に5月の公開学力テストがありました。 前回の4月は国語が奇跡的な得点を叩き出し、算数と理科もいつも通りのできであったため全体順位が<20位の結果でした。 算数と理科は安定しているので、国語が全てを握っています。 いつも同じことですが、国語... -
【中学受験】塾の通常授業だけでは辿り着けない場所
小5の次男は、浜学園に通塾中で ☑️ 週4コマ(算数2コマ、国語1コマ、理科1コマ)の通常授業 ☑️ 週1回(算数)の最高レベル特訓 に通っています。 長男の時にすでに気づいていましたが、「算数」において上記の通常授業と最高レベル特訓をこなしているだけ... -
【中学受験】長男、中1の2学期中間テストの結果
今回は、中1の長男2学期中間テストの結果についてです。 中間テスト前の様子は過去記事を参考ください。 私立中学なので、試験の科目数が公立より圧倒的に多いです。 数学は幾何と代数の2つ。 英語も2つ(細分化されているのか謎←見ていないため) 理科は... -
【中学受験】小4、3月公開学力テストの結果
小4、2回目の公開学力テストの結果が出ました。 試験直後は 「前よりは結構できた!」 と言っていましたが、全く信用はできません。 次男と違って、長男と同じように自分の回答を問題用紙にメモしていないので信用は全くできません。 そして、試験が終わる... -
【中学受験】小5次男の下半期の成績を振り返る
半年前くらいに小5の上半期の成績を振り返った記事を書きました。 取り立てて良い成績ではないのですが、記録のためまとめておきたいと思います。 6年のカリキュラムが始まった今の状況を考えると、 5年のカリキュラムはだいぶ楽 と言うのは間違いありませ... -
【中学受験後の世界】中1長男、鉄緑会、総復習テスト
今回は7月に行われた鉄緑会の総復習テストについて書いてみたいと思います。 鉄緑会では4週ごとに総復習テストが行われます。 テスト範囲は4週間で習った範囲となります。 他にも毎授業に復習テストが行われます。 浜学園でも毎授業、復習テストがありまし... -
【中学受験】三男、公文式算数E終了のお知らせ
小2三男ですが、公文式算数E(小5相当)にやっと合格できました。 子供が通っている教室はなかなか進ませてくれないので苦労します。 間違いが少なくても繰り返し反復させられます。 おかけで、三男でも 70問中69問正解 だったのかもしれませんが... 時間... -
【中学受験まであと25日】ただの日記【浜学園長から受験生へ】
今日は、12月20日で関西統一日の1月14日まであと25日です。 朝日新聞のニュースで、浜学園の学園長である松本茂氏の投稿が載っていました。 「受験は、奇跡を起こすことではない」 という題名で、受験生に向けての内容です。 朝日新聞デジタルの記事より ... -
【中学受験後】中1、学年末テストの様子
3月になると学年末テストが始まりました。 まぁ雰囲気がゆるゆるでテスト前という雰囲気はありません。 まぁそれなりだったらいいやん!みたいな感じです。 ゲームも普通にしていますし、鉄緑会にも行っています。 特にいい点数を取らないといけない!みた...