おすすめ記事
-
子どもたちの成績推移
【中学受験】小4次男の1月公開学力テストの結果
1月14日は浜学園小4最後の公開学力テストでした。 テスト自体はいつもよりも簡単だったようです。 次男も 「簡単だった」 とのこと。 ただ、いつも通りケアレスミスをして300位くらい。 まぁ悪くはないのですが、あとちょっと「ほしい」と言う感じです。 ... -
子どもたちの成績推移
【2023中学受験組のお話】小学2年生から進学塾へ行った場合
今回は、私の長男が中学受験専門の進学塾である「浜学園」に小学校2年生から通いだした様子を書いていきたいと思います。 私の長男は、小学2年生から浜学園に通うことになりました。 なぜ浜学園に通うことになったのかについては、過去記事を参照くださ... -
役立つ教育法
【中学受験】学習スケジュールの管理【小6秋のポイント⑦】
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント⑥の「過去問や願書・調査書の準備」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪かった... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】新3年になった三男の学習方法について
4月から新3年生になる三男ですが、野球にハマりすぎて今後を心配しています。 野球で成功するとは露にも思っていないので、どちらかというと勉強に目を向けてほしいと思っています。 とはいえ、ほぼ野球のことしか考えていない状態なのでなかなか難しい。 ... -
ぱぱりんの独り言
なぜ中学受験のブログを書くのか?
今回は「なぜ中学受験のブログを書くのか?」について書いて見たいと思います。 私は、勤務医として働く傍ら、副業をしています。 副業は企業の健康コンサルタントをメインとしていますが2022年より副業を法人化しました。 法人化したといっても、私が一人... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】新小5次男の2月公開学力テスト自己採点
2月11日に新5年生になって初めての公開学力テストでした。 4年生1月に行われた最後の公開学力テストと実力テストはまずまずの結果でおわったので期待はしてしまいます。 テストが終わった直後は、 「算数が計算問題1問まちがった〜」 と不穏な電話をしてき... -
ぱぱりんの独り言
電車で急変した乗客に出会った時の話
中学受験に全く関係ないのですが、 「電車で急変した乗客に出会った時の話」 をしてみます。 このブログを書いている数日前にこの出来事は起こりました。 その日、私は勤務している病院外で仕事があったので電車で出張に行っていました。 仕事が終わり18時... -
役立つ教育法
【中学受験】うちの英語教育事情〜超ゆるゆる型〜
今回は私の家での英語教育について書いてみたいと思います。 私自身、英語の重要性、英語が喋られない劣等感はよく感じています。 ですから、英語教育の大事さは十分理解しています。 特に重要視しているのは、 「外国人を前にしてもドギマギせずに堂々と... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中1鉄緑会の冬期講習振り返り
今回は鉄緑会の冬期講習の結果について書いてみたいと思います。 冬期講習については以下の記事でも簡単に説明していますので、参考にしてください。 鉄緑会の季節講習は、AコースとBコースの二つが用意されています。 ・Aコース:基礎的な内容 ・Bコース... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5最後の公開学力テストの結果
先日受けた小5最後の公開学力テストの結果がHPにUPされました。 受けた直後の自己採点では、素点こそいつも通りなものの難易度的には高順位に行くかもしれないと期待値は上がりましたが、、、 持ち帰った問題用紙と計算用紙を見ると、計算が雑然としていて...

