おすすめ記事
-
【中学受験】ゲームやYoutubeをどこまで許容するか
中学受験、ゲームやYoutubeをどこまで許容するか問題… 頭を悩ませますよね。 長男のときは、もう共存させることにしました。 下手に禁止するとまだ精神的に未熟で受験そのものが破綻してしまう危険性があったのでゲームをするときはコソコソさせず堂々とリ... -
【中学受験】小5次男、浜学園、6月公開学力テスト(自己採点)
先週末に6月の公開学力テストがありました。 前回の5月は算数と理科は安定していたものの、国語が4月より−20点以上であったため全体順位が200位でした。 国語が−20点だったものの、200位だったことは良かったと思います。 さて、今回は、、、 やはり例に違... -
【中学受験】ある休日の過ごし方
我が家のとある休日の過ごし方を書いてみます。 釣りにハマりつつある次男の要望で、ある休日に近くの釣り公園に行くことになりました。 前日、仕事帰りの21時すぎ、釣具屋さんに寄って帰りました。 餌を買うために。 あおいそめ 「あおいそめ」というミミ... -
【中学受験】塾や私立中学の費用を捻出する3つの方法
今回は中学受験までの費用をどのように工面したらいいのか解説します。 以前の記事にも書きましたが、中学受験の塾費用はかなり高額です。 小学校2年生から小学校6年生6月までの塾にかかった費用をより詳細により赤裸々に記載した記事はこちらになりま... -
【中学受験】小5次男の下半期の成績を振り返る
半年前くらいに小5の上半期の成績を振り返った記事を書きました。 取り立てて良い成績ではないのですが、記録のためまとめておきたいと思います。 6年のカリキュラムが始まった今の状況を考えると、 5年のカリキュラムはだいぶ楽 と言うのは間違いありませ... -
【中学受験】子供が素直に勉強するようになるには
毎日のように?(Twitter)などのSNSでは、 中学受験 VS 高校受験 英語の早期教育の是非 など、議論が白熱しています。 でも、、、 根本的に必要なことが議論から抜けている気がします。 どちらかと言うと、このような議論って親目線からの意見です。 子供が... -
【中学受験】秋を乗り切る3つのポイント
今回は、浜学園から保護者向けに説明のあった『秋を乗り切る方法(最難関中学編)』について説明いたします。 秋が勝負と言われています。 は?夏が天王山って言ってたやん!秋もしんどいなんて聞いてない と、親子ケンカが始まります。 6年生のお子さん... -
【中学受験】2026年の浜学園の灘合格者数を予想する
2026年の灘を含め、最難関中学の合格者数を雑に予想してみたいと思います。 まず長男の時の2023年受験組の合格実績を見てみましょう。 灘中学は92名、東大寺149名、甲陽81名、西大和246名、洛南131名、星光94名とかなりの人数が合格しております。 これに... -
【中学受験】中学受験の勉強はやりすぎか?
合格発表の時期になると 「中学受験の勉強はやりすぎ!」 と言う意見がちらほら出てきて議論を呼ぶのが毎年の風物詩ですね。 遊ぶことをさせず、小5から勉強づけ。 果たしてこれがいいことかどうか? 個人的には、 小5から友達と遊ぶことはゼロで、睡眠時... -
【中学受験】7月の公開学力テスト【次男2026年組】
今回は2026年中学受験組の次男が受けた7月の公開学力テストについてです。 徐々に成績が上がり始め、親子ともに期待が膨らんでくる中でのテストでした。 6月までの様子については以下の記事を参考ください。 苦手な国語も徐々に成績が上がってきており、国...