おすすめ記事
-
【中学受験】次男、小5、5月灘チャレンジテスト
5月のGW中に灘チャレンジテストと呼ばれる小5範囲内で構成された灘中模試がありました。 GW中の次男は私用も多かったのであまり期待できる状態ではなかったですが、次男は気合いが入っていたようです。 ただ、今の勉強量じゃトップ層とは距離があるという... -
【中学受験】小6の10月にかかった塾費用
今回は、小学校6年生10月にかかった塾費用について解説します。 もう10月も終わり11月。受験まであと2か月ちょっととなりました。 塾の通常授業に加えて、過去問などの特別講座、各種模試の代金など高額になってきます。 正直なところ、どれだけか... -
【中学受験】算数の安定化のためにしていること
小5次男の話ですが、小4の時は偏差値が最高67から最低54までばらつきが大きかったのです。 小4の5月から小5の4月までの平均をとると62ちょっとでした。 直近12回のうち、偏差値60を超えたのは9回、65を超えたのは4回でした。そして50台は3回でした。 平均... -
【中学受験後】中1鉄緑会10〜12月定期報告書〜数学編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「23年10月〜12月の通知表」が同封されていました。 存在を忘れていました。 これは3ヶ月に一回送られてくる学習の記録です。 以前のものは過去記事を参考ください。 結果は、以前よりだいぶ良くなっていました。 (アップしま... -
【中学受験】2023年受験組の長男の小6GWを振り返る
今回は2023年中学受験組の長男のGW(ゴールデンウィーク)の様子を振り返りたいと思います。 まず、2023年中学受験組であった長男のゴールデンウィークの様子を振り返ってみます。 小6のGWは旅行なんか行けるわけもなくずっと家で勉強か塾でしたね。 特にG... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜二次関数〜
今回は24年3月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は、学年「一桁順位」と上出来でした。 今回は、二次関数でした。 2月にも「総復習テスト」があったのですが、体調不良のため欠席でした。 「受けたかった... -
【中学受験まであと30日】ただの日記【最後の公開テスト結果】
今日は、12月15日で関西統一日の1月14日まであと30日です。 「あと31日の日記」は仕事が忙しくて帰宅も遅くなり書く時間がありませんでした。 一日さぼってしまいましたが、昨日は「最後の公開学力テスト」の結果でした。 12月11日テストが終わっ... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜円〜
今回は24年1月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は、学年27位と上出来でした。 今回は、円でした。 円は証明問題が難しく、一気に「数学」っぽくなります。 結果は、、、 ケアレスミスのみの自己最高の9○... -
【中学受験】小3次男の塾に通うまでの準備
今回は、私の次男が塾に通うまでにどのように準備しているか解説したいと思います。 次男は現在小3で、来年、小4になったら塾に通う予定です。 中学受験を目指す場合、多くのご家庭は小4になるタイミングで塾に通うことが多いです。 小5からでも十分に... -
【中学受験】小5灘中合格特訓の度数分布を見て感じたこと
早くも第3回灘合格特訓の成績度数分布が閲覧可能となっていました。 成績度数分布には灘合格特訓で行われる復習テストとその月の公開学力テストの参加平均点で順位が発表されます。 つまり、順位ごとに復習テストの点数と公開学力テストがわかります。 も...