人気の記事
-
子どもたちの成績推移
【中学受験】2005年国語、1日目と2日目
小5次男は1月から志望校の過去問を少しずつ始めていくことにしました。 20年分もあるため、今から始めても間に合わない可能性すらあります。 前回の算数に引き続き、国語もやってみました。 2005年の1日目と2日目です。 1日目は40分で80点、2日目は70分で1... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2鉄緑会7〜9月定期報告書〜数学編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「24年7月〜9月の通知表」が同封されていました。 3ヶ月に一回送られてくる学習の記録です。 出席状況、宿題提出状況、復習テストや総復習テストの結果に加えて担当講師からの総評が記載されています。 過去の結果のまとめって... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2長男、中間テストと鉄緑の並列をこうして乗り切る
先日、中2長男の2学期中間テストが終わったようです。 上の記事にも記載していますが、中間テスト期間中も関係なく鉄緑会の授業はあります。 そして、基本的に定期考査中でも鉄緑会の授業を休むことは推奨されていないどころか、休むのはもってのほか…とし... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年8月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 先月に引き続き、算数は小6範囲のF終盤、国語は小5範囲のEⅠをコツコツと継続しています。 通っている教室の方針で、なかなかゆっくりしたペースで進められてしまいます。 宿題で進むことは許してもら... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2鉄緑会、冬期講習
季節講習は中2では冬期講習だけ参加することになりました。 理由は特別なことはなく、春と夏は部活やイベントなどで季節講習まで参加できなかっただけです。 中学生は、通常授業に参加していれば季節講習にまで参加しなくても良いとは思っています。 鉄緑... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年9月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 算数は中1範囲のG序盤、国語は小5範囲のEⅡをコツコツと継続しています。 9月中旬にとりあえずの目標としていた算数Gに到達しました。 通っている教室の方針で、なかなかゆっくりしたペースで進められ... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年6月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 算数は小6範囲のF、国語は小5範囲のEをコツコツと継続しています。 通っている教室の方針で、なかなかゆっくりしたペースで進められてしまいます。 宿題で進むことは許してもらえず、教室で進んでいる... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】2006年算数の1日目と2日目
小5の1月から過去問を始めました。 20年分もあるので、1月から始めても月2年ペースでも終わりません。 もちろん、トップ層はまとめてドカッとやったり、やらなくても合格できる層はいると思いますが、凡人はコツコツ進めないと終わりません。 過去問をやっ... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2鉄緑会4〜6月定期報告書〜英語編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「24年4月〜6月の通知表」が同封されていました。 3ヶ月に一回送られてくる学習の記録です。 出席状況、宿題提出状況、復習テストや総復習テストの結果に加えて担当講師からの総評が記載されています。 過去の結果のまとめって... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】長男、中2鉄緑会、総復習テスト〜数と式〜
今回は24年9月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は幾何でしたが、いつもよりも悪く偏差値50ちょっと、順位は130位でした。 これでもクラス内ではトップでした。ちなみに所属するクラスは他のクラスより圧...