人気の記事
-
【中学受験】小5、第3回灘中対策講座、保護者説明会の詳細
先日、小5向けの第3回灘中対策講座があり子供が講義を受けている間、保護者たちは別室で説明会がありました。 そこでは、 ☑️ 入試の概要 ☑️ 算数1日目、2日目の解説と攻略法 ☑️ 国語1日目、2日目の解説と攻略法 について説明がありました。 詳細は、以下の... -
【中学受験】小5次男、9月公開学力テスト自己採点
先日、9月の公開学力テストがありました。 そろそろ100〜200位付近から解脱して欲しいのですが、、、 8月も100位台という結果で、原因はやはり国語でした。 今回こそは(n回目) 国語はそれなりに時間を割いているんですが、なかなか結果としては表れませ... -
【精神科医が解説】早く気づいてあげたい子どもの『うつ』について
今回は決して少なくはない「こどものうつ」に関して解説したいと思います。 精神科医として外来をしていますが、「不登校」をはじめ「こどものうつ」で受診するお子さんが増えてきたように思います。 3月24日国立成育医療研究センターのプレスリリースにて... -
【中学受験まであと39日】ただの合格までの軌跡
今日は、12月6日で関西統一日の1月14日まであと39日です。 長男は、朝が弱くなかなか起きません。 私も弱いので、遺伝です。 昨夜は日本VSクロアチアのW杯を見ていただけあって私もなかなか起きれませんでした。 妻が7:15から10分ごとに声かけして、私が7:... -
【中学受験】過去問を始める
あけましておめでとうございます。 当ブログ記事を読んでいただきありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は、小5次男のお話です。 次男が希望する中学の赤本は20年分の過去問が収載されています。 入試が2日制で1日目に算数、... -
【中学受験】天才以外が算数オリンピックを受ける意義はあるのか?
今日は算数オリンピック関連の合格発表日。 「合格!」 と報告するママのツイートで𝕏は賑わっている一方で、カズオのママの顔面は曇っていた。 遡ること6月◯日父の日の日曜日、カズオはジュニア算数オリンピックに向かった。 正確に言うと、ママが勝手に申... -
【中学受験】灘コースZoomサポートルーム(自習室)
日曜特訓前期<灘コース>では「Zoomサポートルーム」という自習室が案内されています。 なんと、自宅での学習の様子をZoomで繋いで講師に監視してもらうという形の自習室です。 55分単位で監視されるだけのシステムです。 当初は 「こんなの誰がやるんだ... -
【中学受験】入試前の具体的な国語の勉強法
今回は、「入試前の具体的な国語の勉強法」について説明したいと思います。 入試まで2か月ちょっととなりました。今回の内容は、浜学園の冬期志望校別進学説明会を参考にさせてもらっています。 「算数」と比較して「国語」は得意な子と不得意な子で得点... -
【中学受験後】中2、長男、1学期中間テスト
長男は中2になり、GW後に中間テストがありました。 数学は2教科、英語は2教科、国語は1教科、理科は3教科(物理、化学、生物)、社会は2教科 の計10個のテストが5日間に渡ってあります。 当たり前ですが、もう何をやっているのか、テスト範囲がどうなって... -
【中学受験後】中2鉄緑会総復習テスト〜数学「関数」〜
久しぶりに鉄緑会の総復習テストの結果を見ました。 前回はまぁまぁよかったです。 テスト自体が簡単めだったのかもしれません。 今回久しぶりに結果を持って帰ってきました。 悪い点数を持って帰ってこないとかはなく、テスト自体が久しぶりだったようで...