人気の記事
-
子どもたちの成績推移
【中学受験】次男、小5春期講習
3月下旬から次男の春期講習が始まりました。 3月25日から4月4日まで日曜日を除く月〜土曜に毎日1教科ずつ授業があります。 算数、国語、理科が1回2時間30分授業が各3回ずつ行われます。 この間、通常授業がないので比較的ゆったりしていると言えるでしょう... -
ぱぱりんの独り言
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年1月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 三男の習い事は、 ☑️月曜日と木曜日は公文式を2科目(算数、国語) ☑️火曜日は野球塾 ☑️水曜日は水泳教室(コナミ) ☑️土曜日は英語教室 ☑️日曜日は少年野球 です。 水泳はコナミスポーツで、現在9級... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2で家では何を勉強しているか?〜鉄緑会やベルリッツなど〜
中2長男は運動部に週6日(試合があれば時に7日)行きながら鉄緑会に通っていますが、中2でどんな家庭学習をしているか書いてみたいと思います。 本当に大したことはないのですが。 平日週2回は鉄緑会に行っています。 英語1回、数学1回でそれぞれ3時間ずつ... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】9月、過去問で見えてくる合格との距離
9月も終わり10月に入りました。 過去問は1月に2年分の予定通りこなしています。 なかなか過去問特訓以外に過去問をやる時間を見つけるのが難しいですが、時間のやりくりはしているようです。 7採点も採点基準を見ながら自分でやっています。 ここまで任せ... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小4次男の10月公開学力テスト直後
本日、小4次男の浜学園公開学力テスト(10月)が終わりました。 8月は念願の100傑にランクインも、9月は惜しくも100番台で100傑ランクインをのがしました。 灘合格特訓の受講資格である50番以内もなかなかに遠いです。 灘合格特訓は灘を目指す生徒を集めた... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5次男、10月公開学力テストの結果
先日、10月の公開学力テストの結果が発表されました。 9月の様子は下の記事にしていますが、 9月のテストが終わった直後は、次男の感覚では 「芳しくなかった」 とのことでした。 が、平均点が低かったために芳しくなくとも9月は100位以内とまずまずの結果... -
役立つ教育法
【中学受験】過去問への取り組み方【国語編】
今回は、浜学園の「過去問への取り組み方」、とくに国語について私の家での例も含めて解説したいと思います。 のこり40日ちょっと。ここからは過去問をしっかり解いていくことが重要になってきます。 これを書いている時点で、もう1月14日(関西統一... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5次男、算数プラスアルファでしてること
最近、やる時間は減ってはいますが塾以外のプラスアルファは続けています。 基本的には塾のテキストやテストがメインですが、それだけではなかなか難関は突破できないことは悟っているので時間ある時に市販テキストを進めています。 今現在、主に進めてい... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】講師「まだまだ受験を承認できるレベルじゃない」
先日、次男が今後受講すべき、しなくてもいい講座について講師の先生から電話がありました。 具体的には、 ・日曜志望校別特訓講座終了後の2時間の自習講座 です。 これを受けると帰宅が10時を超えるので、できれば参加を避けたいです。 自習なので。 家で... -
役立つ教育法
【中学受験】小6の秋から算数の偏差値を5〜10上げる3つの方法
今回は、小6の秋から偏差値を5〜10あげる3つの方法を説明します。 この記事を書いてるのは2024年8月ですが、2025年1月の関西統一日まで150日を切っています。 あと150日を切った状況から偏差値5〜10あげる方法なんてあるのでしょうか? 偏差値10以上をあげ...

