人気の記事
-
【中学受験】小6、第1回灘中オープン模試の合否発表
2月某日、第1回灘中オープン模試がありました。 激ムズだったようで、1月に受けた灘日本一模試と同レベルもしくはそれよりもやや難しかったようです。 模試から帰った直後は、 「むちゃくちゃ難しかった」 とのことでした。 答案の詳細は、2週間後、おそら... -
【中学受験】風邪予防のおすすめ加湿器【象印加湿器】
今回は、我が家で使用しているお勧めの加湿器をご紹介します。 象印のスチーム式加湿器を使用しています。 リンク こんなフォルムをしている加湿器です。 一見すると、大きな電気ポットみたいに見えます。 電気ポットでお湯を沸かすとき、蒸気がでます。そ... -
【中学受験】受験科目の理科を英語に変えるべきか?
Twitterで話題の 「中学受験において理科を英語に差し替えるべきかどうか?」 本当に理科よりも英語を重視すべきなのかと疑問が湧きました。 「小さい頃は暗記ではない理科を学ぶ方が将来、必要とされているんじゃないか」 とTwitterで問題提起したわけで... -
【中学受験】三男、少年野球チームに入会する
かねてから、三男が野球に興味を持っていることを記事にしていました。 通える範囲で少年野球チームを探していました。 多くは、 土曜日も日曜日も9:00−17:00までの練習 というチームが多く、親のリソース的に週末二日間も潰れるのは難しいです。 週末全て... -
【中学受験】小4次男が塾を欠席したら?
次男も旅行のため通っている浜学園を欠席しました。 前回、中1長男が鉄緑会を欠席した後のことについて書きました。 鉄緑会は中1といえど、欠席したら取り戻すのは大変です。 次男は小4で浜学園に通っていますが、欠席を取り戻すのはまだマシです。 ただ、... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜1次関数〜
今回は9月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は、学年127位と平均ちょい上くらいでした。 今回は、1次関数でした。 中1の1次関数なのでやや簡単なのですが、後半は応用問題で途中計算ミスしたために大失点... -
【中学受験後】長男、中間テスト途中結果で社会沈没判明
今回は中1長男の中間テストの途中結果です。 以前の記事で、中間テストのテスト範囲などについて書きました。 数学は進むスピードがめちゃくちゃ早くて範囲が膨大です。 数学だけではなく、各教科いずれも授業の難易度は高そうでテスト範囲を網羅すること... -
【中学受験】三男(小2)、公文国語C教材卒業
三男(小2)のくもん進度の記録です。 前回、9月の記事では、 ☑️ 算数はE85 ☑️ 国語はCⅡの160 まで到達できました。 それから約2週間が経過したのですが、 ☑️ 算数はE105 ☑️ 国語はCⅡの200 に到達しました。 国語はCⅡが終了したので教材テストが今週ありま... -
【中学受験後】中1鉄緑会1〜3月定期報告書〜数学編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「24年1月〜3月の通知表」が同封されていました。 3ヶ月に一回送られてくる学習の記録です。 出席状況、宿題提出状況、復習テストや総復習テストの結果に加えて担当講師からの総評が記載されています。 過去の結果のまとめって... -
【中学受験】小6、灘・東大寺・洛南・西大和合格達成イベント
先日、「灘・東大寺・洛南・西大和合格達成イベント」という講座がありました。 これも難問テストとその解説授業で構成されるようですが、他のイベントと違うのは、 「今年灘中に合格した浜学園生の話を聞ける」 という点です。 ・どのように勉強していた...