人気の記事
-
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、春期講習+灘中1日目徹底特訓
春休みになりました。 小6の春期講習はざっくりとした志望校別で、 ・M灘 ・最難関 ・難関 の3つに分かれるようです。 授業は1日1科目4時間となっています。 15:30〜19:50の4時間です。 費用は、まぁまぁの価格ですね。 授業構成としては、 というような... -
ぱぱりんの独り言
【中学受験後】中2長男、第1回鉄緑会校内模試結果
8月の盆明けに第1回鉄緑会校内模試がありました。 中2の長男も数学と英語の2教科の試験を受けました。 テスト直後は、 「数学は(難問である)大問6以外はまぁまぁ解けた」 「英語は6割くらいかな」 という感じでした。 問題用紙をみると、計算過程がぐち... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、3月公開学力テストの結果〜ケアレスミスを防ぐ具体的な方法〜
もう早いもので、小6になって2回目の公開学力テストが終わりました。 小6の1回目は惜しくも100傑を逃す(ほぼ100傑)という結果でした。 1回目は算数では計算ミスが目立ち、100傑は逃したのは当然の結果でした。 ということで、これからは計算ミスを減らそ... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2鉄緑会、第2回鉄緑会校内模試数学の直後
つい先日、年2回行われる鉄緑会の実力テストという位置付けの「校内模試」がありました。 まずは数学、数日置いて英語の2教科です。 当然ながら、長男の気合いは「ゼロ」です。 「しょうがいないから受けたるわ」 的な発言も見受けられます。 クラスも上位... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年3月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 2月に算数Eを修了し、Fに突入しています。 算数Fの最初は引き続き分数の計算なのでスムーズにいくかと思いきや… 理解できていても、数問間違えると復習の繰り返しでなかなか進みません。 「進まない」... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小4次男、1週間でやったこと~2023.11.1週目~
やったことの記録です。 主に算数を記録します。 現在、次男(小4)は、すべて浜学園の教材で以下のように学習、宿題しています。 ✅マスターコース(通常授業)の問題集→ABC問題全て(A簡単、B普通、C難しい) ✅計算テキスト ✅最高レベル特訓算数の問題集 ✅... -
浜学園のココが良い
【中学受験】浜学園の受験心得12箇条(前半)【本番まで3か月】
今回は、浜学園が教えてくれた「受験心得12箇条」の前半1~6についてご説明します。 受験本番まであと3か月を切りました。いよいよという感じですね。 長男が通っている浜学園では、LINEアプリで受験に関する情報を教えてくれます。 本日は、その一つ... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5、12月の灘合格特訓
灘合格特訓も12月が終わり、残すところあと1月の1回となりました。 2月からは月2回の「日曜特訓前期・灘コース」というものに変わります。 そのほかにも灘猛特訓なる公開学力テスト後に行われる講座も入れて、月3回も日曜日に長時間にわたる灘特別コースが... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】長男、中1の2学期、中間テスト
10月第2週から中1長男の2学期中間テストが始まりました。 さすが、私立中学だけあって試験の範囲は広いです。 数学だけは教えてもらったので知っているのですが、数学は二種類あって、 一つ目(代数)は、不等式と因数分解 二つ目(幾何)は、一次関数と三... -
浜学園のココが良い
【中学受験】浜学園では灘校生の授業を受けられる!?
浜学園では、毎年多くの卒塾生が灘中に入学しているため、灘校生による「特別授業」が不定期に開催されます。 その名も、 現役灘校生が教える!「小学生白熱教室」オーロラサイエンス と題して、文字通り、現役の灘校生が教えてくれる科学の授業です。 NHK...

