人気の記事
-
役立つ教育法
【中学受験】長男は3回目のコロナワクチンを打ちました
今回は、長男が3回目のコロナワクチンを打ったお話です。 中学受験するかしないか関係なく、コロナワクチンを子どもに打つべきかどうか悩んでる親御さんも多いと思います。 今年4月に私の3男児は全員2回目を接種済みでした。 長男は12歳になりオミクロン... -
ぱぱりんの独り言
【大谷翔平の育て方】天才を作る親たちのルールより
今回は、三男が憧れて仕方がない「大谷翔平」の親御さんのインタビューについて書いてみたいと思います。 天才を作る親たちのルールという本からのご紹介です。 天才を作る親たちのルール https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%82%92%E4%BD%9C%... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、第一回灘中オープン模試の直後
2月中旬、小6一発目の灘中オープン模試がありました。 ここから「灘中」と冠がつく模試が重要になってくるのはいうまでもありません。 小5最後にあった「灘中日本一模試」に引き続き合格点を取れるかどうか?、一発屋で終わらないかどうか? 連続で合格点... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5次男、9月公開学力テストの結果
先日、9月の公開学力テストの結果が発表されました。 試験直後の様子は下の記事にしていますが、 試験直後の次男の感覚では 「芳しくなかった」 とのことでした。 いつも通り国語がイマイチで、算数は凡ミスをしてしまったので順位は落ちているだろうと思... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5次男、12月公開学力テストの結果
先日、11月の公開学力テストの結果が発表されました。 5年生の公開テストもこれを合わせて残り2回です。 11月の様子は下の記事にしていますが、 11月のテストは 全ていつも通り 算数と理科はまずまず、国語がやや足を引っ張った、いつも通りのパターンでし... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、1ヶ月が経過して宿題や復習がどれだけ回っているか?
あまりにも量が多すぎて宿題と復習がどれくらい回っているのか完全に把握できない状態ですが、なんとか回している感じは受けます。 ときどき 「宿題や復習はできているか?」 と軽く声掛けする程度はしています。 各講座ごとにみて見ます。 マスター講座 ... -
役立つ教育法
【中学受験】朝学習が定着するようになるには?
長男も次男も朝に弱く、ギリギリまで寝て起きてから10分くらいで家を出ます。 幸い、小学校が徒歩3分くらいと近いので8時くらいまで寝ています。 次男が寝るのは塾がある日は23時ちょっと過ぎ。 睡眠時間としては、8時間は確保できている状態です。 寝る前... -
ぱぱりんの独り言
【中学受験後】中2、長男、1学期中間テストの結果
忘れかけていましたが、1学期の中間テストが終わり結果が返ってきました。 中間テスト期間中は鉄緑会も通常通りあるので勉強時間の確保という点では難しかったと思います。 親としては中間テスト中の鉄緑会は難しければ休んでも良いかなと思っていましたが... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜英語21-2〜
今回は10月に行われた鉄緑会中1英語の総復習テストの結果です。 10月のテスト範囲は、There is 構文とto-不定詞です。 前回は、平均のちょっっっとだけ上でした。 せめて平均くらいでついて行ってほしいです。 そして、もう不定詞って早いですよね。 文法... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】長男(中1)の2学期期末テスト結果(確定)
2学期最終日、期末テストの正式な結果を持って帰ってきました。 前回の記事では、長男は平均プラス10点と自己申告していましたが、、、 結果は、長男の予想通り、平均点プラス10点以上でした。 どの教科も平均よりマイナスはなく平均プラス10点くらいで、1...

