人気の記事
-
【中学受験】子供が素直に勉強するようになるには
毎日のように?(Twitter)などのSNSでは、 中学受験 VS 高校受験 英語の早期教育の是非 など、議論が白熱しています。 でも、、、 根本的に必要なことが議論から抜けている気がします。 どちらかと言うと、このような議論って親目線からの意見です。 子供が... -
【中学受験まであと15日】ただの日記【鬼滅】
今日は、12月30日で関西統一日の1月14日まであと15日です。 今日の長男は、朝8時出発で18時まで塾でした。 1日ずっと算数で、 朝9時〜12時は、テスト→授業→テスト→授業 午後からは、テスト→授業→テスト→授業 という過酷さです。 どのお子さんもこの時期は... -
【中学受験】新小5、浜学園、3月公開学力テストの結果
先日、小5の3月公開学力テスト直後の自己採点について書きました。 まぁ、問題は3教科とも難化。 算数と理科はまずまず。国語は爆死予想。 結果は、予想通りでした。 算数は偏差値65、理科は偏差値65より上。 そして、国語は偏差値50〜55という感じでした... -
【中学受験】中学受験の勉強はやりすぎか?
合格発表の時期になると 「中学受験の勉強はやりすぎ!」 と言う意見がちらほら出てきて議論を呼ぶのが毎年の風物詩ですね。 遊ぶことをさせず、小5から勉強づけ。 果たしてこれがいいことかどうか? 個人的には、 小5から友達と遊ぶことはゼロで、睡眠時... -
思い描いていた通りにはいかない子育て
先日ツイート(?)した内容が思いもよらず反響を呼びました。 ツイートしてから1日も経たないうちに700いいねを超えました。 私の弱小アカウントにしてはびっくりの反響です。 日々、つまらないことをツイートしたり、くだらない内容をブログの記事にした... -
【中学受験】次男、小5、5月灘チャレンジテスト
5月のGW中に灘チャレンジテストと呼ばれる小5範囲内で構成された灘中模試がありました。 GW中の次男は私用も多かったのであまり期待できる状態ではなかったですが、次男は気合いが入っていたようです。 ただ、今の勉強量じゃトップ層とは距離があるという... -
【中学受験】知りたい!わが子の合格確率【受験まであと3か月】
今回は、どのようにして「わが子の合格確率」を知るかについて説明します。 小学校6年生の秋も過ぎると、いよいよ受験が迫ってきて「わが子は合格するのかしら?合格する確率はどれくらいかしら?」と気になってくるのは当然です。 私自身、長男が志望校... -
【中学受験まであと13日】大晦日と正月特訓(模試)
今日は、1月1日で関西統一日の1月14日まであと13日です。 昨日(大晦日)は、朝7時30分出発で19時まで志望校別模試+解説でした。 小6の九月から志望校別模試が全5回あり、そのうち4回目でした。 5回のうち4回合格判定だとかなりの確率で本番でも合格する... -
【中学受験】寒い冬にオススメな電気毛布
我が家で使用しているオススメの電気毛布をご紹介します。 昨年、長男が受験の時に購入し非常に重宝しました。 勉強している時の膝掛けでも使えますし、もちろん寝る時にも使えます。 特に良いのは、 空気が乾燥しない というところです。 受験が終わった... -
【子育て】三兄弟の2月からのスケジュール
2月から新しい習い事が増えたり、次男の塾の授業数や時間割が変更になり、スケジュールが大幅に変わりました。 結果から言うとこうなりました。 バッセンはバッティングセンターの略で習い事とは言えませんが、行き帰り含めると2時間くらい取られます。 ま...