人気の記事
-
【中学受験後】私立中男子の小遣い事情〜USJの年パス〜
中学生にもなると行動範囲が広がります。 特に私立中学は、学区という概念がないため様々な場所から生徒が集まります。 ですから、色々な場所に遊びに行こう!ということになります。 電車に乗って出かけることへの心理的な障壁がないわけです。 また、私... -
【中学受験まであと23日】ただの日記【ギフテッド】
今日は、12月22日で関西統一日の1月14日まであと23日です。 今日は朝から学校行って、帰ってきてからすぐに塾です。 18:00-21:00まで最後の過去問特訓。 すでに志望校の過去問は8年分は終わっているので、時間があるときにそれ以前の分もやっていく予定... -
【中学受験後】鉄緑会の授業を欠席したら?
沖縄旅行のため、鉄緑会を数学、英語ともに1回ずつ欠席しました。 各3時間なので、欠席すると大きな穴が開きます。 鉄緑会の説明会や資料などには、 極力、欠席はしないように! と口酸っぱく説明されています。 理由は週1回だけですが、かなり進路が早く... -
【中学受験】2023年の東大寺中入試の結果分析
今回は、2023年の東大寺中の入試の結果分析をしてみます。 浜学園無料体験講習へ いつものように浜学園の資料を参考にさせてもらっています。 今回は歴史ある名門校の東大寺中についてです。 私が高校受験するとき、灘校と同じように受かる気がしない... -
【中学受験】小5次男、国語塾技100終了する
2023年12月末から始めた「国語の塾技100」ですが、ちょうど半年くらいで「100」を終了したようです。 6ヶ月ちょっとかかったようですが、塾の宿題などをきちんとしながらプラスアルファとしてやっているので上出来かなぁと思っています。 しかも「自走」で... -
【中学受験】公開学力テスト前の勉強について
公開学力テストって学年が進むにつれて重要になってきますよね。 受験校を決める上でも成績は指標になりますし、なにより、現時点のこどもの立ち位置がよくわかります。 大規模な塾であれば、順位でどこが狙えるのか大体想像がつきます。 子供のモチベーシ... -
【中学受験後】「深海魚」となったら自己肯定感は喪失するのか?
中学受験したものの成績が悪く、いわゆる「深海魚」になってしまったら「自己肯定感」は喪失するのでしょうか? Twitter(?)でもたびたび話題ですよね。 では、 進学校で成績『深海魚』になったら自己肯定感が低下した学生生活を送ることになるのでしょう... -
【中学受験】小5、国語最高レベル特訓に行きたい
次男は国語が(相対的に)得意ではなく、良いときもあれば、思ったよりも悪い時もあります(多い)。 公開学力テストでは算数と理科の成績は安定しているものの、国語が不安定であるため成績にばらつきがあります。 国語が安定すれば、安定的に上位に食い... -
【中学受験】勉強する習慣を身につけさせる大事さ
浜学園無料体験講習へ 先日、2023年に中学受験を終えた長男の卒業式でした。 卒業式は有休を消費してでも行こうと思っていたので、夫婦で参加しました。 次男(小3)と三男(小1)は休校なので自宅で留守番です。 当日朝は、ばたばたしてしまい次男... -
【中学受験】受験に役立つ本【サバイバルシリーズ2】
今回は、幼児や小学生の時に買ってよかった『おすすめ』の本をご紹介します。 男児3人の父で3人とも中学受験を受ける予定ですが、中学受験するしない関係なくどのお子さんにおすすめできる本をご紹介します! 特に「サバイバル」シリーズがおすすめです! ...