新着記事
-
【中学受験後】中高一貫校にいっても中1から鉄緑会に通わせるべき理由
中学受験を経験した子供の多くは、塾と親にお尻を叩かれながら勉強させられてきた その子供が中学入学後、尻を叩かれずに勉強を継続するだろうか? できる子も居るだろうが多くはコツコツと勉強する習慣が消滅し下図のようになるだろう。 鉄緑会というと東... -
【中学受験】次男(小4)のプラスワン進捗状況〜推理・推論は大事〜
次男と一緒に「中学への算数」のプラスワンという問題集をちょこちょこと空いた時間にやっています。 基礎固めには非常にいい問題集だと思います。 リンク もちろん、塾に通っているのであれば、塾のテキストやプリントが優先にはなります。 あくまでも補... -
【中学受験】非入試学年での年末年始の過ごし方
昨年は長男の中学受験で、大晦日も正月も志望校別模試で通常の「年末年始」とは異なる雰囲気でした。 当時は朝から晩まで塾で、午前中に志望校別模試をしてその解説で夜までかかっていました。 連日、長時間なので体調を崩さないかどうかだけは非常に心配... -
【中学受験】新年のご挨拶
昨年は、私のブログを読んでいただきありがとうございました。 今年も、ひきつづき細々と続けていきたいと思います。 今年は、 長男は中2に、 次男は小5に、 三男は小3に、 なります。 長男は、英文法の基礎ができてきたので、英会話を習わす予定です。 本... -
【子育て】2023年の3兄弟の学費と習い事費用
2023年にかかった3兄弟の学費と習い事費用を妻と振り返ってみました。 長男(中1)→鉄緑会+私立中で1,737,920円 次男(小4)→浜学園で716,745円 三男(小2)→公文(国算)、プール、英語教室で404,760円 合計2,859,425円、月平均238,285円 ただし、中学入学試験費... -
【中学受験】国語塾技100を開始
僕も長男も次男も国語が苦手です。 苦手というか、算数や理科に比べて圧倒的に費やしている時間が少ないので成績が上がらないだけかもしれませんが。 長男は国語が苦手でしたので、小6の最後の公開学力テストで偏差値30台を叩き出してフィニッシュしました... -
【質問箱】子供の自閉症スペクトラム(ADHD含)を疑ったとき
?での質問箱に以下のような質問が来ました。 いつもXやブログを拝見しています。 娘の事でご相談があります。 娘は小1なのですが、ADHD(ASD併発)を疑っています。 今のところ指摘をされたことはなく、相談や受診にはつながっていないのですが、もし受診を... -
【中学受験後】長男(中1)の2学期期末テスト結果(確定)
2学期最終日、期末テストの正式な結果を持って帰ってきました。 前回の記事では、長男は平均プラス10点と自己申告していましたが、、、 結果は、長男の予想通り、平均点プラス10点以上でした。 どの教科も平均よりマイナスはなく平均プラス10点くらいで、1... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜式の計算Ⅱ〜
今回は12月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は、学年59位とまずまずでした。 今回は、式の計算Ⅱでした。 期末テスト前だったので、どうかな?と期待していませんでしたが... 結果は、、、 計算ミス1問の... -
【中学受験】小4次男、最近やったこと~2023.12.4週目~
やったことの記録です。 11月〜12月の記録は私に余裕がなく、だいぶとんでしまいました 主に算数を記録します。 現在、次男(小4)は、すべて浜学園の教材で以下のように学習、宿題しています。 ✅マスターコース(通常授業)の問題集→ABC問題全て(A簡単、B...