2月に鉄緑会の校内模試がありました。
鉄緑会の校内模試は半年に1回行われるクラス替えテストなので、鉄緑会に通っている生徒にとっては大きなイベントといえます。
最大のイベントなのかもしれませんが、長男はやる気はありません。
そもそも上位クラスに行ける得点であっても、そこまで勉強したくないという理由で一般クラスしか希望を出していません。
まぁ今回、いい得点を取れるかどうかはそもそも怪しいですが。
東京校は、英語と数学の合算でクラス分けをされるようですが大阪校では教科ごとにクラス分けをされているようです(間違っていたらすみません
東京校は、各18名ずつA、B、C、Dの4クラス計72名、その他は一般クラスに分けられるようです。もちろん、上位であっても曜日の関係で一般クラスを選択する生徒もいるでしょう。
大阪校は東京校とは違います。
最上位クラスがSAクラスで25名ほど、次がA1とA2クラスでこれも各25名ほど(A1とA2には差がない)で、その他は一般クラスになります。
ですから、校内模試で80〜90位くらいに入れれば上位クラスに行くことができます。
全体で350〜400人前後と考えると上位20%くらいに入れれば上位クラスへ行ける可能性があります。
そう考えれば、高い壁ではないような気もします。
ただ、鉄緑会に通っているということはそれなりに意識が高い層だと思うので、その中で上位20%は難しいのかもしれません。
そして、結果は、、、
コメント