ぱぱりんの独り言– category –
-
【中学受験】三男、公文、進級【2028年中受組】
今回は、久々の三男の進度についてです。 元々、三男は自閉症スペクトラムの疑いがあったこともあり、言葉を話すのが5歳以降と非常に遅く色々と心配していたのですが、、、 5歳までは2語も話せませんでしたし、「ママ」も言えませんでした。 全てのものを... -
【中学受験】公立中学で十分?〜否、公立中学を避ける3つの理由〜
今回はTwitterで度々話題になる「公立中学で十分じゃないか?」という意見についての私の考えを書きたいと思います。 以前にも何度か書いていますが、私自身は公立中学→公立高校でしたから、 「私立中学など行かずに、公立中学で十分」 という意見があるこ... -
【中学受験】中学受験VS公立中学【絶えることのない不毛な議論】
今回は、中学受験って必要かどうかについて私の意見を書いてみたいと思います。 毎度毎度、Twitterで話題になる「中学受験って必要かどうか」という議論が繰り返されていますね。 私は、 公立小学校→地元の公立中学校→公立高校(進学校)→京都大学(非医学... -
【中学受験後】中1英語期末テスト直前【鉄緑会】
今回は、初めての英語の期末テストについて書きたいと思います。 前回は数学のテスト範囲などについて記事を書きました。 数学と同じように英語も鬼スピードで進んでいきます。 数学は算数の延長線上にあるので、まだ食らいついていくことは可能です。 た... -
【中学受験】高学歴パパが失敗しがちな思考パターン
今回は、私のくだらないツイートが1000いいねを超えた「高学歴パパが失敗しがちな思考パターン」について話してみたいと思います。 こちらのツイートが20万インプレッション、1000いいねがつきました(驚) https://twitter.com/paparin_porix2/status/166... -
【中学受験】長男、初めての中間試験は…!?
長男は2023中学受験済みなのですが、今回、中学生として初めての中間試験を受けました。 小学校で通っていた塾は、基本的に「実力テスト」がメインでありました。 もちろん、復習テストはあるのですが授業ごとなので範囲というのは狭いものばかりでした。 ... -
【中学受験】「やってみる苦しさ」と「やらない苦しさ」
最近、よく感じるんです。 年を重ねるにつれ、ヒシヒシと感じます。 それは、何かに挑戦するときに、 「やっているときの苦しさ」より「やらなかったときに後で感じる苦しさ」の方が大きい ということです。 私のようにおっさんにもなると、 「あ〜もっと... -
【中学受験】大阪の所得制限なく高校完全無償化について
今回は昨日(5月10日)に報道された「大阪の所得制限を撤廃し高校を完全無償化」にするというトピックを取り上げたいと思います。 大阪在住で所得制限を食らって高校の無償化の恩恵を得られないご家庭にとっては朗報でしょう。 ニュースとしては以下のよう... -
【中学受験】3バカ兄弟のよくある休日の過ごし方
今日は私の家のよくある休日の過ごし方について話してみようと思います。 特に大きな用事がない時の休日の様子についてです。 午前中は勉強の習慣化 基本的に午前中は「勉強」ということになっています。 もう習慣化していると言っていいでしょう。 『午前... -
【中学受験】灘校文化祭に行ってみた
今回は灘校文化祭に行ってみた感想を話したいと思います。 一言で言うと...『さすが灘校』に尽きます。 ディズニーランドやUSJに並ぶテーマパークのようなイベントと言っても過言ではないくらいの賑わいでした。 実は、灘校文化祭に参加せてもらうのは今回...