子どもたちの成績推移– category –
-
【中学受験後】中2、第一回鉄緑会校内模試前
これを書いている今日は「中2の第一回鉄緑会校内模試」が行われる日です。 校内模試はクラス替えに考慮される唯一のテストです。 中1の結果については過去記事にしています。 ここ1ヶ月は、学校の行事などで 数学は3回、英語は2回(?) ほど鉄緑会の講義を休... -
【中学受験】第3回灘中対策講座と保護者対象説明会
先日、表題の「第3回灘中対策講座と保護者対象説明会」がありました。 子供達が激ムズの「灘中対策講座」のテストを受けている間に、保護者に対しては説明会があります。 第2回は下書きした途中で、記事にするのを失念していました。 2回目は文章を書いて... -
【中学受験】小3三男、くもんの順位〜2024年6月時点〜
くもんは昨年まで「進度一覧表基準認定証」というものがもらえました。 「進度一覧表基準認定証」という名前は意味分かりませんが、表彰状みたいなもので、それには到達した教材と順位が載っています。 順位は、都道府県での順位と全国での順位です。 「表... -
【中学受験】小5次男、8月公開学力テスト結果
8月公開学力テストの正式な結果が先日発表されました。 自己採点では、 ・算数は90後半 ・理科は95前後 と、算数と理科は安定した成績をキープできていましたが、 ・国語は70台前半 とやはり国語が...。 正式な採点結果は、自己採点と全く同じでした。 算... -
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年7月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 算数は小6範囲のF終盤、国語は小5範囲のEⅠをコツコツと継続しています。 通っている教室の方針で、なかなかゆっくりしたペースで進められてしまいます。 宿題で進むことは許してもらえず、教室で進ん... -
【中学受験】小5次男、8月公開学力テスト自己採点
先日、8月の公開学力テストがありました。 7月はどうだったかな?とおもって記事を検索するも出てこず、、、 なんと7月は記事にするのを忘れていました。 ということで、8月も半ばというのにさきほど7月の結果の記事を書きました。 8月は体調不良などで10... -
【中学受験】小5次男、7月公開学力テスト結果
8月の公開学力テストの記事を書こうと思って7月の記事を検索していたら、7月の公開学力テストの結果を記事にするのを忘れていることに気がつきました。 ということで、8月になってしまいましたが振り返り日記的な意味で記録しておきます。 6月は、苦手な国... -
【中学受験】小5次男、夏をどう過ごすか?
7月下旬から夏期講習が始まりました。 小5は小4と同様に算数、国語、理科の3教科です。 もちろん、社会を履修していれば社会の4教科になります。 次男は、長男と同様、社会は履修していません。 社会を履修すると負担が大きくなりますし、理科が得意なので... -
【中学受験】小5、国語最高レベル特訓に行きたい
次男は国語が(相対的に)得意ではなく、良いときもあれば、思ったよりも悪い時もあります(多い)。 公開学力テストでは算数と理科の成績は安定しているものの、国語が不安定であるため成績にばらつきがあります。 国語が安定すれば、安定的に上位に食い... -
【中学受験】中2、1学期期末テストの結果
中2の1学期期末テストの正式な結果が返ってきました。 まぁ、今回は鉄緑会だけでなく部活もあるような状況だったので期待はしていませんでしたが。 予想に反して、一番良い結果でした。 長男の自己申告通りに、1000点満点で平均点+150点程度でした。 部活...