子どもたちの成績推移– category –
-
【中学受験】小5次男、算数プラスアルファでしてること
最近、やる時間は減ってはいますが塾以外のプラスアルファは続けています。 基本的には塾のテキストやテストがメインですが、それだけではなかなか難関は突破できないことは悟っているので時間ある時に市販テキストを進めています。 今現在、主に進めてい... -
【中学受験後】中2で家では何を勉強しているか?〜鉄緑会やベルリッツなど〜
中2長男は運動部に週6日(試合があれば時に7日)行きながら鉄緑会に通っていますが、中2でどんな家庭学習をしているか書いてみたいと思います。 本当に大したことはないのですが。 平日週2回は鉄緑会に行っています。 英語1回、数学1回でそれぞれ3時間ずつ... -
【中学受験後】中2、第一回校内模試の見直し
先月、中2長男の第一回校内模試の結果が出ました。 解答用紙は全て返却されます。 それをパッと見た印象では、 「多くの箇所で部分点が引かれている」 ことがわかります。 「部分点が与えられる」 というよりも 「部分点がかなり減ぜられる」 という感じで... -
【中学受験】最難関中志望校別対策イベント講座
先日、小5対象の最難関中志望校別対策イベント講座がありました。 灘中、東大寺中など関西最難関と呼ばれる中学ごとに講座があり、先日はトップバッターの灘中の講座でした。 算数と国語のテストがあり、テスト後に解説があるという講座です。 時間割は下... -
【中学受験】小5次男、9月公開学力テストの結果
先日、9月の公開学力テストの結果が発表されました。 試験直後の様子は下の記事にしていますが、 試験直後の次男の感覚では 「芳しくなかった」 とのことでした。 いつも通り国語がイマイチで、算数は凡ミスをしてしまったので順位は落ちているだろうと思... -
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年8月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 先月に引き続き、算数は小6範囲のF終盤、国語は小5範囲のEⅠをコツコツと継続しています。 通っている教室の方針で、なかなかゆっくりしたペースで進められてしまいます。 宿題で進むことは許してもら... -
【中学受験】小5次男、9月公開学力テスト自己採点
先日、9月の公開学力テストがありました。 そろそろ100〜200位付近から解脱して欲しいのですが、、、 8月も100位台という結果で、原因はやはり国語でした。 今回こそは(n回目) 国語はそれなりに時間を割いているんですが、なかなか結果としては表れませ... -
【中学受験】小5次男、第7回灘合格特訓を終えて
先日、灘合格特訓の日でした。 例の如く、 ・13時から19時まで6時間(休み時間はたった10分✖︎2回のみ) という鬼畜仕様。 今回は第7回目。 授業も次男にとっては『超高速』のようで、すぐには理解できていないようです。 Youtubeで言えば、通常授業の2倍速... -
【中学受験】小5次男、国語最高レベル特訓へ
最高レベル特訓は公開学力テストで偏差値58以上だと受講資格が得られる選抜制の講座です。 だいたい上位20%位で偏差値が58なので、3500人受験している公開学力テストにおいて700位以上が目安になります。 算数は小4から最高レベル特訓を受講していました... -
【中学受験後】中2、第一回鉄緑会校内模試直後〜鉄緑会のクラスについて〜
先日、長男が中2、第1回鉄緑会の校内模試がありました。 試験は15時から18時くらいまででしたが、午前中は部活に行っていました。 ただ試合前だったのか13時過ぎに部活が終わったらしく、試験前に行く予定だった「うどん屋」に行くことが叶わなかったよう...