子どもたちの成績推移– category –
-
【公文式】公開!次男と三男の算数と国語の進捗状況【2022夏時点】
今回は、私の次男と三男の公文式の進捗状況についてです。 私は医師で3男児の父ですが、 長男は現在小学校6年生で浜学園に小2から通塾し2023年受験予定次男は現在小学校3年生で今は公文に通っていて2026年受験予定三男は現在小学校1年生で今... -
【中学受験】壮絶な小6の夏期講習を振り返る
今回は、過酷な日程であった小学校6年生の夏期講習を振り返ります。 これから本格的に中学受験を志す親御さんには参考になる内容だと思います。 7月21日で1学期が終了し、夏休みが始まりました。 今回は、中学受験生の小学校6年の夏の様子を説明します。... -
【公文式から始める幼児教育】自閉症疑いがあった三男の話
今回は自閉症疑いがあった私の三男ついて書いていきたいと思います。 長男は2023年中学受験組、次男は2026年中学受験組になります。今回の主人公である三男は2028年中学受験組になります。 上の二人のお兄ちゃんたちと違って三男はいろいろありましたので... -
【2023中学受験組】長男は偏差値40しかありませんでした
今回は、小さいときは偏差値が低くても、コツコツ継続すると少しずつ花が開いていくというお話です。 長男は小6で浜学園という進学塾に通っていますが、低学年のときは偏差値40しかありませんでした。 実は6年生になって漸く成績まずまずになってきた長男... -
【2023中学受験組のお話】小学2年生から進学塾へ行った場合
今回は、私の長男が中学受験専門の進学塾である「浜学園」に小学校2年生から通いだした様子を書いていきたいと思います。 私の長男は、小学2年生から浜学園に通うことになりました。 なぜ浜学園に通うことになったのかについては、過去記事を参照くださ... -
【2023中学受験組のお話】浜学園にたどり着くまで
2023年中学受験に挑む長男をメインにしたブログ記事です。私は医師で3男児の父ですが、メインは長男の過程とし、次男や三男の過程も交えながらこれから中学受験を目指すご家庭にとって役立つブログ記事です。少しでも参考になれば幸いです。