子どもたちの成績推移– category –
-
【中学受験】小4次男の夏期講習終了〜成績は?〜
もう9月になり、先日、小4次男の夏期講習の成績がWebにUpされました。 正直なところ、日頃の復習テストもそうなんですが、夏期講習の復習テストの成績はあまり重要視していません。 あくまでも、 公開学力テストのような実力テストでいい結果を出せるか こ... -
【鉄緑会】中1長男の初めての校内模試の結果
今回は、長男の初めての校内模試の結果についてお話しします。 結論から言えば… 可もなく不可もない といった想定の下の結果でした。 よく頑張っているじゃないか!って怒られそうですが。 まぁ、なんというか、中学受験から継続する長男のよくないところ... -
【中学受験】三男の公文式〜2023年夏終〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 三男の習い事は、 ☑️月曜日と木曜日は公文式を2科目(算数、国語) ☑️火曜日は水泳教室(コナミ) ☑️土曜日は英語教室 です。 英語と水泳はお遊びみたいなものですね。 水泳はコナミの11級で背泳ぎを... -
【中学受験】小4次男のノート〜いかにキレイに図や計算を書くか〜
三兄弟でも色々と違う。 もちろん、ノートの取り方も全然違う。 長男は、私のいい加減な性格が多分に受け継がれたせいか、ノートが非常に雑でした。 特に小学6年生になるまでは、「なんで勉強なんてしなあかんねん」という感じでしたから、ノートも結構汚... -
【鉄緑会】中1長男はじめての校内模試
今回は中1で鉄緑会に通う長男が初めて受けた校内模試について書いてみたいと思います。 2023年中1の校内模試は、8月23日に開催されました。 構成は、 ✅英語が15:00から16:10までの70分で120点満点 ✅数学が17:00から18:30までの90分で120点満点 となりま... -
【中学受験】伴走の距離感〜我が家の実例〜
今回は、中学受験における親の伴走の距離感について我が家の実例を入れながら書きたいと思います。 我が子にどんな感じで伴走していったらよいか難しいですよね 時々、 『親から「勉強しなさい」と言われたことがない』 という成功者がつぶやいていること... -
【中学受験】小4次男、夏期講習始まる〜費用や内容など〜
今回は、小4次男の夏期講習の費用や実際について書いてみたいと思います。 昨年、小6長男の夏期講習を経験した後なので、すごくゆとりあるカリキュラムに見えるから不思議です。 昨年の長男の小6夏期講習は壮絶でした。 一日平均10時間は塾で過ごして勉強... -
【中学受験後】中1長男、期末テスト、結果【鉄緑会】
今回は、中1長男の期末テストについて書いてみたいと思います。 内容などについては、以前の記事に書きました。 さすが私立中学ということもあり、進度がめちゃくちゃ早いです。 数学は中2の範囲までだいたい全部という感じで3つのテストがありました。 3... -
【中学受験】7月の公開学力テスト【次男2026年組】
今回は2026年中学受験組の次男が受けた7月の公開学力テストについてです。 徐々に成績が上がり始め、親子ともに期待が膨らんでくる中でのテストでした。 6月までの様子については以下の記事を参考ください。 苦手な国語も徐々に成績が上がってきており、国... -
【中学受験】6月の公開学力テスト【次男2026年組】
今回は、2026年中学受験組の次男の6月の公開学力テストについてのお話です。 徐々に成績が上がってきた次男ですが、親としては次もよくなるんじゃないかって期待が膨らんじゃいます。 現状維持では満足できない毒親な気持ちが出てきちゃいます。 5月の成績...