子どもたちの成績推移– category –
-
【中学受験後】中1鉄緑会1〜3月定期報告書〜数学編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「24年1月〜3月の通知表」が同封されていました。 3ヶ月に一回送られてくる学習の記録です。 出席状況、宿題提出状況、復習テストや総復習テストの結果に加えて担当講師からの総評が記載されています。 過去の結果のまとめって... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜二次関数〜
今回は24年3月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は、学年「一桁順位」と上出来でした。 今回は、二次関数でした。 2月にも「総復習テスト」があったのですが、体調不良のため欠席でした。 「受けたかった... -
【中学受験】小5次男、浜学園、4月公開学力テストの結果
先週末に4月の公開学力テストがありました。 前回の3月は算数と理科はまずまずなものの国語が平均くらいであったため、結果としては300位ちょっとでした。 算数と理科は偏差値で65以上で安定してきたものの、国語がキーとなっています。 国語が全体順位の... -
【中学受験後】中2、鉄緑会始まる
4月から中2の鉄緑会が始まりました。 前回の校内模試の結果から数学はAクラス(上位クラス)に通える資格があったものの「大阪は遠いから」という理由で引き続き西宮教室での受講となります。 「大阪は遠いから」よりも「Aクラスの方が居残りが多い」から... -
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年3月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 2月に算数Eを修了し、Fに突入しています。 算数Fの最初は引き続き分数の計算なのでスムーズにいくかと思いきや… 理解できていても、数問間違えると復習の繰り返しでなかなか進みません。 「進まない」... -
【中学受験】次男、中学への算数「プラスワン」の進行状況
春期講習期間中は時間があるので「プラスワン」を進めているようです。 ちょうど比を履修中なので、プラスワンでも比を進めています。 スタンダードな問題の「比」は正答率が高く、まずまず習得できている印象です。 問題を特に当たって、最近取り組んでい... -
【中学受験】次男、小5春期講習
3月下旬から次男の春期講習が始まりました。 3月25日から4月4日まで日曜日を除く月〜土曜に毎日1教科ずつ授業があります。 算数、国語、理科が1回2時間30分授業が各3回ずつ行われます。 この間、通常授業がないので比較的ゆったりしていると言えるでしょう... -
【中学受験後】中1、学年末テストの結果
あっという間に中学1年目が終了しました。 精神的には成長した感じは見えませんが、勉強の方は自立して自分で勉強を進めるようになってきています。 もちろん、まだお尻叩くことは必要ですが、鉄緑会の宿題やテスト間違い、学校のテスト勉強は自走するよう... -
【中学受験】新小5、浜学園、3月公開学力テストの結果
先日、小5の3月公開学力テスト直後の自己採点について書きました。 まぁ、問題は3教科とも難化。 算数と理科はまずまず。国語は爆死予想。 結果は、予想通りでした。 算数は偏差値65、理科は偏差値65より上。 そして、国語は偏差値50〜55という感じでした... -
【中学受験後】Berlitz英会話始まる
英語は読み書きも大事ですが、基本的には話したり聞いたりするコミュニケーションスキルの方が大事だと思っています。 長男(中1)は、鉄緑会と学校で英語を学んでいますが、これだけだとどうしてもコミュニケーションスキルが育ちません。 そこでオンライ...