久しぶりに鉄緑会の総復習テストの結果を見ました。
前回はまぁまぁよかったです。
テスト自体が簡単めだったのかもしれません。
今回久しぶりに結果を持って帰ってきました。
悪い点数を持って帰ってこないとかはなく、テスト自体が久しぶりだったようです。
最近では存在は忘れていましたが、習熟度の目安になるのでメルクマールとしては大事になります。
また、鉄緑会からのお達しで
「鉄緑会から発行される資料はWeb上で載せちゃダメ!」
とのことで、今回から文章だけにします。
おそらく、、、
メルカリで売買したり、SNSコミュニティで問題をやりとりしたりすることへの忠告だと思います。
結果は、まずまずで90点弱(平均58.5点)で順位は350人弱中60番台でした。
クラス別で平均点を見ると、
SAクラスで90点
A1とA2クラスで85点
でしたので、SAクラスの平均に近い点数を取れており良かったと思います。
答案を見ても、完全にわかっていない問題はなく、例の如く
「説明不足、字の汚さなどによる失点」
で本質的な部分は大丈夫そうでした。
気になったのは、クラスごとの平均点の大きな乖離です。
上位クラスのSA、A1、A2クラスは平均点が高得点ですが、一般クラスの平均点はかなり低いクラスも散見されました。
具体的にいうと、30点台とか40点台のクラスが半分くらいあります。
そして、40点未満は100人近く、全体の三分の1も存在します。
トップ層との埋め難い差が広がっています。
長男も一歩間違えれば、下位層に入り込む可能性はありますので他人事ではありません。
大部分の中2はやる気がないでしょう。
当然、長男もやる気はありませんが、しょうがなく宿題はやっている感じです。
多少、尻を叩いています。
最低限、宿題はやれよって。
それでなんとか渋々やるという感じですが、自分でも宿題はやろうと思っているようです。
2月には「校内模試」という鉄緑会で年2回ある実力テストがあります。
通っている学校では実力テストに当たるものはまだ開催されていないので、この校内模試が外部を交えた立ち位置の確認になります。
そういう意味では大事なテストです。
そのためには復習がある程度必要だと思いますが、それも多少お尻を叩いて1日に数問ずつ復習しています。
まぁ、尻を叩いてやっているのでマシです。
本人もそろそろいい点数を取りたいと思っているのかもしれませんが、
「まだ中2なんだからテキトーでいいねん」
という感じです。
確かにまだ中2なのでそれでいいかもしれませんが、上位クラスに行けるくらいの点数は取っておいて欲しいです。
コメント