灘合格特訓も12月が終わり、残すところあと1月の1回となりました。
2月からは月2回の「日曜特訓前期・灘コース」というものに変わります。
そのほかにも灘猛特訓なる公開学力テスト後に行われる講座も入れて、月3回も日曜日に長時間にわたる灘特別コースが開始されます。
その前哨戦とも言える「灘合格特訓」も1月で終わります。
小5になって初めて受講資格を得た次男ですが、最初に参加した時は授業のスピードについていくのがやっとで順位が低かったですが、慣れてきたのか11月からは順位が上がってきました。
12月も受講を終えて、先日成績がHPにアップされていました。
成績とは、公開学力テストの平均と灘合格特訓で行われる復習テスト(算国理の平均)で順位づけられます。
度数分布というか、成績表は個人名は載っていませんが1位から順に復習テストの得点と公開学力テストの点数が順に記載されており、トップ層との差が詳細にわかります。
超トップ層はもうなかなか手の届かない位置に君臨していますが、その他はどんぐりの背比べ状態。
つまりは、ちょっとしたミスで10位くらいは上下するような密集状態です。
灘合格特訓に行き始めた当初は下位の方で、果たして順位が上がっていくのかどうか怪しいなと思っていました。
徐々にコツを掴んできて授業にもついていけるようになり、前回から順位は半分より上になってきました。
12月も順位が少し上がり「慣れ」てきたようです。
配布される問題集で解けなかった問題はきちんと復習しているので少しずつ実力がついてきたのかもしれません。
今は、月1回なので受講してから復習をできる時間的ゆとりがありますが、2月から月3回日曜に行われるようになると果たして復習する時間があるのかどうか怪しいです。
消化不良を起こし、わからないまま放置すると意味がないのでトリアージ(優先順位)を決めて進めるしかなさそうです。
理科は未修分野もまだ存在するのでそれらも高めながら算数や国語の精度を上げていく作業になりますが、振り落とされずに1年間くらいつくことができるのか?
正直、半信半疑ですが。
最後に、、、
灘合格特訓は優れた講座で受講資格があれば受講すべきですし、受講資格がなければ受講できる権利を得ることを目標にすべき講座であると言えるでしょう。
問題集は算数であれば「立体図形」「速さ」など系統的に分類されており、苦手分野を復習するにも教材としては良いです。
多くの過去問を採用しているので、力試しという意味でも良いと思います。
一回あたりの費用も高額ではないので、新小5以下の方はぜひ挑戦してみてください。
コメント